2021年7月19日月曜日

<後編>脳死状態になることも…自殺を考える人に“もう一度だけ”あがいてみてほしい理由<yuzuka×よしむら香月>

コロナの影響や、著名人の相次ぐ自殺も原因となっていると見られている。これは、異常事態である。まだ希望を持つべき人たちが、次々に命を絶っていく。厚生労働省は、「自殺はその多くが追い込まれた末の死だ」と、言い切った。



面会で“明るく振る舞う”家族の姿

image2
よしむら香月さん

「自殺を図ったが死に切れなかった人がどうなるのか」を聞いた前回に引き続き、今回は、「自殺を図った人の家族や、自死遺族のこと」、そして、自殺を考えている人に伝えたいことについて、2人で語り合った。

yuzuka:漫画に描かれていた、自殺を図ったことで寝たきりになってしまった患者さんの面会に来られた、ご家族の表情が印象的でした。

 どこか楽しそうというか、笑顔だったのが意外で…… 。何か意図を持って描かれたのでしょうか?

image6
『自殺を考えている人へ』(よしむら香月)より

よしむら香月さん(以下、よしむら):はい。実際に家族の方で、こういう方が多かったというのを表現しました。当たり前ですが、状況的にはご家族はものすごく辛いんですよね。だけど目の前にいる患者さんに、辛い顔を見せようとしない姿勢を感じるんです。

 実際に、いつも楽しそうに思い出を語られている方が多いのが印象に残っています。おそらくその楽しい雰囲気をベッドに寝ている本人たちに伝えようとしているのかなと思います。もちろん想像の範疇ですが。

yuzuka:辛いですね……。ちなみに面会される方は多いのでしょうか。

よしむら:はい。 他の原因で入院されている患者さんたちと比べると自殺がきっかけで入院された患者さんは、圧倒的に面会が多いです。ご家族だったり、お友達だったりですね。ほとんど毎日いらっしゃる方もいますね。



私が孤独死現場でみた“遺族の姿”

image14
筆者・yuzuka

yuzuka:そうですか……。実は私、今、特殊清掃の現場に密着で取材を行っているんです。実際に孤独死のあった現場に出て、清掃のお手伝いもさせていただいています。

 孤独死の現場に行ったときに感じるのは、圧倒的な孤独感です。部屋も荒れていて、生前に孤独だったことが空気で分かったりすることがあります。それと同時に、ご家族から冷たい対応を取られることも多い。

 つい最近も、あるアパートのお部屋で孤独死がありました。だけど、すでに腐敗臭もすごいのに、ご遺族が清掃に関するお金を負担したくなくて、そのまま何ヶ月も掃除ができず、対応が宙ぶらりんになっています。今頃そのお部屋は、何ヶ月も血やハエ、ゴキブリまみれだと思います。

 そういうお部屋のお話を聞いたり、出会ったりすると、「一人で死ぬ以外に、方法がなかったのかもしれない」と思うときがあります。もちろん死因は自殺に限りませんが、孤独を肌で感じるんです……。

 だけどよしむらさんのお話をきくと、やっぱり入院されている方たちの中には、生前にもご家族やご友人の愛が確かに存在した方もいると思うんです。それに気づいていたけれどこのような結果になってしまったのか、それとも気づけなかったのか、なんだか、すごく切ない気持ちになりますよね。



「自殺を実行すべきじゃなかった」とは、言えない

よしむら:学校のいじめなどに巻き込まれて自分から命を絶つという選択に至った、という方もいると推察します。僕は基本的に、自分の意見を相手に押し付けたくないです。「自殺を実行するべきじゃなかった」とは、言えない。どういった結果であれ、そこに至るまでのその人の気持ちがあったと思うから。きっとその人には自死以外に方法がなかったのかもしれないですよね。

 ただ……。脳症というかたちで寝たきりになってしまった患者さんの中には、 「ずっと意識があった」という方もいらっしゃいます。意識がある状態の中で、目も開けられず、何もできない状態になってしまう。辛い状況から抜け出したくて自死を選んだのに、客観的に見るともっと辛いだろうと思う状況で、そのまま生き続けなければならない患者さんを見ていると、きっとこの方は、こんな状況になるなんて知らなかったんじゃないかなって、どうしても思ってしまうんです。

image4
『自殺を考えている人へ』(よしむら香月)より

 だからこそ、あの漫画を描きました。もちろんそれを、どう受け取られるかは分かりません。僕の作品がきっかけで自殺を止める人もいるかもしれないし反対に、確実に死ねるようにしようと思う人もいるかもしれない。だけど僕は、僕が見たありのままの事実を伝えるべきだと思ったんです。

yuzuka:作品への反響は大きかったですか?

よしむら:そうですね。 今回の作品を投稿した際には、肯定的な意見以外にも、否定的な意見もありました。「寝たきりになることなんて知っている! それでも死にたいんだ!」というような意見も多かった。僕はすべてに目を通していますし、どの意見も否定しません。

 だけど「寝たきりでもいいんだ」と話す人と実際に話してみると、その人の頭の中にあるのは、ドラマで見た綺麗な寝たきりの患者さんの姿だったりするんです。僕も介護士として働く前は、「寝たきり」がどういう状態かなんて、知らなかった。だけど今では分かるから、やっぱり伝えるべきだと思っています。

yuzuka:寝たきりってしんどいよ、とか、孤独死の現場ってこうなんだよ、とか。そういうのって言葉で伝えてもなかなか限界があって……。だから私はできるだけ取材にいって、自分自身も現場を体験して、さらに写真を撮って伝えようというのを心がけています。そうでなければ伝わらないと思っていて。

 だからこそ、よしむらさんはイラストを使って伝えられるところが素晴らしいと思っています。私はそこに現実がある限り、伝える人が必要だと思っているけれど、グロテスクなものは見たくないという人もいますからね……。だけど写真が難しくても、よしむらさんの絵なら見られる、という人は多いと思うんです。


誰にでもいいから、悩みを話して

image8yuzuka:よしむらさんから、自殺を考える人に伝えたいことはありますか?

よしむら:誰にでも良いから、悩みを話してほしいです。ネットの知らない人でも良い。僕でも良い。もしかしたら悩んでることへの解決の糸口がみつかるかもしれない。自死を選ぶのであれば、これ以上やることがないってくらいまで他の方法を探してみてから選んでも遅くはないと思います。

yuzuka:そうですよね。とっさに自死を選んでしまう人もいるから、自殺を防止するって、すごく難しいと思います。私が自殺を考えていたときも、周りの言葉なんてなんにも響かなかった。

 全部が綺麗ごとに思えたし、自分の周りにある世界だけがすべてに見えて、希望なんて一生手にできないような気持ちになってくるんです。私も首を吊ろうとしたことがあるから、全部じゃないけど、その時の気持ちが想像できます。この記事を読んで、「だから死なない」と思うのは難しいと思います。この記事の中の話が、死にたい理由の根本的な解決にはならないと思うから。

 だけど、1日考える猶予が持てるなら、やっぱりそれには意味があると思うんです。「寝たきりになるのはちょっと怖いな」とか、生きる理由なんて、それだけで良いと思う。そうやって1日先延ばしにして、もう1日先延ばしにして、そしていつか本当の生きる理由を見つけてほしいって思います。

 よしむらさんが言うように、「どうせ死ぬんだから」って、最後にあがくのはすごく大切だと思います。死ぬ気になった人間って強いと思うから。私の場合も死ぬ気になってはじめて、「なんだっていいや」と思えたんですよね。「なんだっていいや」と思って行動すると、実はどうにでもなることがあったりもする。助けてくれる制度だってたくさんあります。


「まったく関係のない人の話を聞いてみる」ということ

よしむら:その通りだと思います。僕はとにかく、自分とはまったく関係のない人の話を聞いてみるってすごく大切だと思っています。世の中には、自分とは全然違う考えや生き方の人がたくさんいて、そういう人を見つけられるのがSNSだったりしますから。何かヒントがあるかもしれないので、そういう人に直接、メッセージを送ってみても良いと思います。

yuzuka:そういえばこの前、作家の末井昭さんとお話する機会があったんです。『自殺』という本を出版されている方で、子どものころにお母さまが不倫相手とダイナマイトを使って自殺をしたというた壮絶な過去を持つ方です。

 母親も失って、彼自身多額の借金も作って、ギャンブルで返そうと思って、さらに泥沼にはまっていたそうです。だけどある時から、彼も「なんだっていいや」って思えたそうなんです。すべてをネタにして生きていこうと思えてから、ようやくふっきれたと話しておられました。そしてそういう生き方にしたら、面白がってくれる人がたくさんいたんだ、と。

 私は彼とマインドが似ています。私も風俗嬢になったり、借金にまみれたり自殺未遂をしたり誹謗中傷から整形をしたり。いろいろとあったけど、いろいろとあったから、今はなんだっていいやと思える。だからお互いの昔の話をして、「それは大変だったね」と、クスクス笑い合うことができるんです。



まともに生きようとしすぎると、疲れてしまうから

考える女性
※イメージです

yuzuka:だけど末井さんと話している時にふと、普通に生きていたら、お互いこういう人種に出会うことってなかなかないよね、という話になりました。だって世の中で普通に生活している人たちの多くは真面目で、誠実だから。

 もちろんそれも大事です。だけど、時々苦しくなる原因でもあると思うんです。真面目に、まともに生きようとしすぎると、疲れてしまうから。それに比べてネットって、よしむらさんが仰るように、いろんな人に出会えます。

 私も看護師だけをしているときには、こんなにいろんな人がいるなんてこと、生き方があるなんてこと、知らなかったです。私のようなどうしようもない奴でも生きているんだってバカにしてもらって、それで生きてみようかなって思ってもらえるだけでも良い。実際そういう声も多いです。死にたくなったら私のことをバカにして、なんでもいいのでメッセージをくれると嬉しいです。

image13よしむら:自死を選んだ人は自死を選ぶ以外になかったのだと思います。その気持ちは決して否定したくない。だけど患者さんの姿を見ていると、どうしてもその姿を望んでいたとは思えないんです。だから今現在、自死が選択肢の中に入っている人には、他の選択肢も探してみてほしいです。

 もしかしたら、それ以外に選択があるかもしれない。探せば、見つかるかもしれない。どうかそれを、見つけようとしてほしい。僕はそんな気持ちで、これからも作品を描き続けます。もちろん辛かったら、僕にもメッセージをください。

image5<取材・文/yuzuka>

0 件のコメント:

コメントを投稿

分母を増やすのは無駄にならない~安楽死制度を議論するための手引き15

分母を増やすのは無駄にならない~安楽死制度を議論するための手引き15 西智弘(Tomohiro Nishi) 2024年4月15日 20:38 論点:安楽死の議論は本当に「進んでいない」のか ▼前回記事 「安楽死制度の議論は、日本では全然盛り上がっていかない」という声を、時々耳に...