鈴木史朗アナが考える人生120年時代「安楽死を合法にしてもらいたい」
「人生100年時代」どころか「人生120年時代」も現実味を帯びてきた日本社会。報道番組はもちろん『さんまのSUPERからくりTV』(TBS系)の名物コーナー「ご長寿早押しクイズ」などバラエティ番組でも人気を博した元TBSアナウンサーの鈴木史朗氏は、御年84とは思えぬ若々しさをキープしているが、本人は「120歳まで生きるくらいなら安楽死を選びたい」と語る。
* * *
早いもので、今年の2月で84歳になりました。日本人の平均寿命は男性が81歳、女性が87歳だから、そろそろ“逝ける”かなと思っていたのに、人生120年時代? 冗談じゃないですよ(苦笑)。
いくら医療が進化するといっても、年老いて脳や身体の機能が衰えたら自立した生活が難しくなり、妻や娘を頼らざるを得なくなります。運よく健康で長生きできたとしても、自宅の修繕や老人ホームの入居には結構なお金がかかります。そう考えると120歳までの残りの人生なんて、まるで“生き地獄”のようなものです。
以前、NHKのドキュメンタリーで、神経系の難病を患った日本人女性が、安楽死が合法化されているスイスに渡るという番組を見たんです。彼女は耐え難い苦痛と戦い抜いた末に、「自分らしさを保ったまま死にたい」と望んで安楽死を選びました。
もちろん安楽死は自殺行為であり、誰かを“手伝う”と自殺幇助になりかねません。そもそも日本では法的に認められておらず、この国の風潮からすれば、本人が自由意思で安楽死を選ぶのではなく、「そろそろお父さんも安楽死してもらわないと」という圧力に転じてしまう恐れもあります。
それでも私はNHKの番組を見て、安楽死は「一つの救いではないか」と思いました。痛みや苦しみを抱えてまで生きたくない、「いっそ殺してくれ」という壮絶な状況に陥った際、安楽死という選択ができるのであれば、その人の人生の最後の望みが叶うと思ったのです。
「寝入るように死にたい」
振り返れば、私は父の仕事の関係で幼少時代を中国で過ごし、3歳の時に天津の汚い川に落ちて赤痢で死にかけ、中学時代に走り高跳びをした際に落下して腹部を強打して「腸捻転」を起こしました。その時は終戦直後で麻酔がなく、そのまま開腹手術をして、ものすごく痛かったけど、大人になってからは今に至るまで、大ケガや大病をしていません。これから死ぬまで、できれば辛い闘病が必要になる疾患とは無縁のまま人生を終えたいですよ。
24歳でTBSに入社してから、72歳で『水戸黄門』のナレーションを終えるまで、ありがたいことに第一線で働き続けてきました。今はようやく黄門さまのような隠居生活に入って、好きなテレビゲームをしたり孫と遊んだりして、穏やかに過ごしています。同じく80代の妻も大病を患うことはなく今のところ私と同じように元気で過ごし、趣味を楽しむ毎日です。
夫婦ともども健康なので、死や病気について語り合うようなことはせず、「お互いそう長くはないから、気楽にやっていこう」と話しています。せっかく健康なのに死や病気のことを考えて、余計な心配をするのは身体に悪いですからね。
この歳になると認知症になる可能性もあるので、ボケ防止のためにゲームや読書をして脳トレにも励んでいます。認知症をすごく恐れているわけではないけれど、仮に自分が認知症を発症したら、進行させないよう意地になり、いろんな治療法にトライするでしょうね。目の前の苦難に抗ってこその人生なので、毎日毎日、自分との戦いを繰り返すはずです。
とはいえ私自身、人生にやり残したことや悔いはありません。ここまで来たら、「ちょっと昼寝でもしてくるわ。失礼します」と家族に伝えてそっと目を閉じ、健康なまま寝入るように死んでしまうのが理想です。
逆にどうしても避けたいのが、周りに迷惑をかけながら生き永らえることです。それは私にとって「人生最大の屈辱」です。だからこそ、不測の事態が生じてある日突然、自分が寝たきりになってしまったら、安楽死することを本気で望みます。
この先、日本で安楽死が議論されるようになり、安楽死を可能にする法案が国会に提出されても、日本の風土からして法案成立が難しいことはわかっています。それでも私は、安楽死を法制化してほしいと望む考えです。人生120年時代、寝たきりになって妻や娘に迷惑をかける前に、自分の人生の幕を閉じる主導権を握りたいと心から願っています。
※週刊ポスト2022年4月29日号
https://www.news-postseven.com/archives/20220421_1745954.html?DETAIL
0 件のコメント:
コメントを投稿